Webパフォに参加する
join

募集は3月末で終了いたしました。

Web参加者

今年のパフォーミングアーツ・フェスティバルは、特設サイト「Webパフォ2020」上に、皆さんが投稿するパフォーマンス動画を一挙公開する形で実施します。スマートフォンでの撮影もOKです。
参加者募集チラシ、下記の応募のためのQ&Aをご覧のうえ、楽しいパフォーマンス動画をどんどんご応募ください。「Webパフォ2020」への参加は、無料です!

応募条件

●富山市民芸術創造センターで練習をしている個人、もしくは団体であること。
●音楽・演劇・舞踊・美術等の、富山市民芸術創造センターでの活動内容に準ずるパフォーマンス動画であること。
●上演内容や意図に関わりのないテロップやナレーション等が付加されていない動画であること。
●2019年11月のトヤマ・パフォーミングアーツ・フェスティバル以降に撮影収録した動画であること。
を条件にしています。
なお、特定の営利活動、政治・宗教活動につながると当センターが判断する場合は、採用できません。

お申込み方法

最大10分以内の動画ファイルを、

  • ファイル転送サイトGigaFile(ギガファイル)便などを利用する。
    ※下記、「GigaFile便を使った動画送信方法」参照
  • 各種記録媒体(USBメモリー、SDカード、DVD-R等)に動画ファイルを入れたものを直接提出する。

GigaFile便を使った動画送信方法

スマホなどで撮った動画を、GigaFile(ギガファイル)便を使ってメールで送れます。詳しくは下記、「チラシPDFをみる」からチラシ裏面を参照ください。

募集締切

投稿動画募集中!

募集案内では自撮り動画投稿の締切を11/15(日)としておりますが、本サイト公開後も随時動画投稿を受付・公開させていただくことになりました。2021年3月末まで本サイトを公開しますので11/16(月)以降もふるって動画をご応募ください。

FAQ

Webパフォ2020について

「Webパフォ2020」は、どのような企画ですか?
富山市民芸術創造センターでは、例年「トヤマ・パフォーミングアーツ・フェスティバル」を開催してきましたが、今年は新型コロナウイルス感染予防の観点から、施設内でのLIVE ステージ開催は行わず、特設サイト「Webパフォ2020」上に、皆さん のパフォーマンス動画を
〈1〉芸術創造センターでのステージ収録
〈2〉参加者自身による自撮り動画の投稿
のいずれかの方法で公開する形で実施するものです。
パフォーマンス動画の収録・投稿・鑑賞を通して、たくさんの皆さんがWeb上で交流する企画になればと考えています。
参加資格など、応募条件はありますか?
●富山市民芸術創造センターで練習をしている個人、もしくは団体であること。
●音楽・演劇・舞踊・美術等の、富山市民芸術創造センターでの活動内容に準ずるパフォーマンス動画であること。
●上演内容や意図に関わりのないテロップやナレーション等が付加されていない動画であること。
●2019年11月のトヤマ・パフォーミングアーツ・フェスティバル以降に撮影収録した動画であること。
を条件にしています。
なお、特定の営利活動、政治・宗教活動につながると当センターが判断する場合は、採用できません。
参加費用は必要ですか?
「Webパフォ2020」に動画投稿するための参加費用は無料です。創造センターでのステージ収録を希望される場合には、収録実費の一部負担として1団体2000円が必要です。
このほか事前練習などのための会場費、人件費、機材費、著作権使用料などが必要な場合には、それぞれの参加者の負担となります。

ステージ収録・ 自撮り投稿について

1団体(個人)で複数の応募は可能ですか?
1団体(個人)につき、10分以内の動画1本に限らせていただきます。1本の動画内で複数の作品、楽曲が構成要素となっていてもOKです。

ステージ収録について

創造センターでのステージ収録を希望しますが、 どのような場合に申し込めますか?
ステージ収録は、パフォーマンスの規模や内容によって当センターの大きな空間や演出・撮影機材が必要と思われるケースについて、当センターが収録協力をするものです。※ステージ収録の募集は終了しました。
創造センターでの ステージ収録を行った場合、
最終的にどのようなパフォーマンス映像として公開されますか?
パフォーマンスは1団体10分までを上限にステージ収録します。収録は創造センター側で手配するプロ機材とスタッフで行い、編集後にWebパフォ特設サイトで映像公開します。
パフォーマンス映像は、正面固定カメラ映像 1 本(本編10分間)+ハンディカメ ラを交えた編集映像 1 本(ダイジェスト版数分間)の合計2本を制作公開します。

自撮り投稿について

どんな内容の映像が投稿できますか?
また、芸術創造センターで撮影したものに限られますか?
音楽・演劇・舞踊・美術など、ふだんの富山市民芸術創造センターでの活動内容に準じたパフォーマンスを動画作品にしたものをご応募ください。動画公開ならではのアイディアや演出手法を作品に盛り込むことは自由です。
撮影場所は富山市民芸術創造センターでなくても構いません。その場合、利用する場所の所有者の許可をとって撮影してください。
団体の告知的な要素を動画に挿入してもいいですか?
「上演内容や意図に関わりのないテロップやナレーション等が付加されていない動画であること」を投稿動画の条件としています。
これは、作品のタイトル、内容、背景、上演意図などの説明は認められますが、それらと関わりのない告知的な要素などは認められないとの意味です。このほか参加団体紹介など告知要素が強くないものであれば、テロップやナレーションに入れていただいて構いませんが、広告的要素が一定以上になると、YouTubeの動画配信基準(非商用配信)に抵触するおそれも出てきますのでご注意ください。
なおステージ収録の場合は、収録後の創造センターによる編集作業で、作品本編に作品タイトルや出演団体名の紹介などを加えます。
スマートフォンで撮影したものでもOKですか?
撮影機材に制限はありません。スマートフォンやデジカメの動画ファイルでOKです。
最大10分以内の動画ファイルを、
●Webチラシ裏面を参照の上、ファイル転送サイト GigaFile(ギガファイル)便などを利用する。
●各種メディア (USBメモリー、SDカード、DVD-Rなど) に動画ファイルを入れたものを直接提出する。
のいずれかで提出してください。いずれの場合も、
①団体(個人)名
②富山市民芸術創造センターの登録番号
③申し込み担当者名
④担当者電話番号(携帯)
⑤連絡先メールアドレス
⑥担当者住所
⑦映像タイトル(演目等)
⑧プロフィール(200文字以内)
⑨申込団体(個人)の公式サイトURL
を動画に添えて提出してください。
動画ファイルの規格やサイズなどについて、注意点はありますか?
ファイル形式は問いませんが、一例として下記の動画ファイル形式で投稿可能です。
① .mov(iPhoneで撮影すると通常これになります)
② .mp4(Androidのスマホで撮影すると通常これになります)
③ .wmv(Windows Media Video ファイル)
④ .avi(DV-AVI ファイル)
⑤ .mts(AVCHDファイル)
その他のファイル、不明の点についてはお問合わせください。

またファイルサイズなどにも特に制限はありませんが、視聴の際の見やすさの点から、画像解像度は「640×480 pixel以上」、アスペクト比(縦横の画面比率)は「16:9」を推奨しています。
なお、静止画と音声、音声のみの投稿も可能ですが、視聴の観点からはあまりお勧めできません。

ステージ収録・ 自撮り投稿について

市民芸術創造センターで何度か練習してから収録したいのですが、どうしたらいですか?
それぞれの団体(個人)のスケジュールにしたがい、練習、収録とも通常の施設利用予約のうえ行ってください。
練習および自撮り投稿の場合、必要な人員・機材についても、それぞれで手配をお願いします。自撮り投稿について、当センタースタッフによる撮影補助はありませんのでご注意ください。
なお、持込み可能な機材については、施設側で制約を設けているものがありますので、事前にお問合せください。
使おうとする楽曲などの著作権処理はどうなりますか?
《著作権について》
動画に使用する楽曲や映像・画像についての著作権処理は、応募者で対応してください。
なお、今回使用する動画共有サービス「YouTube」では、日本音楽著作権協会(JASRAC)と、楽曲に関する包括的な利用許諾契約を締結済みであり、JASRACホームページ上のJ-WID(作品検索)で「配信=〇」の許可がある国内楽曲についてはそのまま使用が可能です。
JASRACの「動画投稿(共有)サイトでの音楽利用」をご一読の上、 詳細については JASRACまたはYouTubeにお問合せください。
《肖像権について》
撮影の際に応募団体のメンバー以外が映り込むケースも含め、作品に映り込んだ人物などの肖像権については、応募者で対応のうえ投稿してください。
著作権処理についてもう少し詳しく知る参考サイトはありますか?
著作権処理(著作権保護にもとづく使用許諾申請)には複雑な要素もありますが、基本的な事項として「保護期間が切れているかいないか」があります。
国外著作物でも国内著作物でも (楽曲や詩や映像など) 、一定以上に古い作品でありすでに保護期間が切れていれば、著作権を問われることなく使用することができ、現在その期間は70年(※国により例外もあります)となっています。
CRIC(公社)著作権情報センター文化庁などの参考サイトをご覧ください。

Webパフォ2020に
関するお問い合わせ

☎ 076-434-4100  | 
AM9:00~PM5:00

geisou2@aubade.or.jp