出演団体紹介
GROUP PROFILE



STOMEY
10/11(土)10:00-10:20 舞台稽古場
70年代から最近の曲まで、ちょっと懐かしい曲を管楽器を交えたスカアレンジで演奏する懐メロスカバンド「STOMEY(ストーミー)」。結成10年を超え、社会人としてもバンドとしても大人になったストーミーが、皆さまに気軽に楽しめ一緒に歌える音楽をお届けします。今回も洋楽からアニソン、邦楽ポップスまで幅広く演奏します。お楽しみに!
▼公式サイト
https://www.facebook.com/STOMEY-ストーミー-752372338176768/

星槎国際高等学校富山吹奏楽部/音楽部&音魂ONTAMA
10/11(土) 10:50-11:10 舞台稽古場
初めまして!星槎国際高等学校富山吹奏楽部/音楽部&音魂ONTAMAです。
今回のステージは管楽器のソロ演奏とバンド、2パターンでの演奏をお聞きいただきます。
私たちは日頃から様々な地域のイベント、児童館や公民館などで星槎国際高等学校富山吹奏楽部/音楽部、卒業生と中学生で演奏を披露してます。
そして先輩後輩はもちろん年齢や学校が違っても皆とても仲が良く、時にはお楽しみイベントで盛り上がりつつ楽しく明るく元気に活動をしています。
本番はちょっと緊張するとは思いますが頑張って演奏します!よろしくお願いいたします!!

Applejam
10/11(土)11:40-12:00 舞台稽古場
ビートルズに魅了された
トリビュートバンドです
ビートルズの革新的な音楽性、多様なジャンルへの挑戦、そして彼らが音楽業界に与えた多大な影響力に触発され、またビートルズが成し遂げた音楽の実験性や、社会への影響力に感銘を受け集まった6人編成のバンドです
約半世紀前の色褪せない音楽を今皆様にお届けします。

K.Y.M
10/11(土) 12:30-12:50 舞台稽古場K.Y.Mは、ギター1、ベース1、ボーカル1のトリオです。各演奏者は、それぞれ別のバンドで活動をしていますが、トリオでライブハウスや公共施設などで、ジャンルを問わず、自由に演奏しています。今回の芸術創造センターでの演奏を、楽しみにしています。

のとじまバンド
10/11(土) 13:20-13:40 舞台稽古場
能登半島地震から一年半経ちましたが、いまもなお、不自由で大変な思いをされてる方が沢山いらっしゃいます。
のとじまバンドに能登島出身者はいないのですが若い頃から慣れ親しんだ能登島にいつも心を寄せています。
年齢も生活拠点も皆バラバラで普段は中々練習できない私達ですが、能登の方々や観に来てくださった皆様に少しでも元気を出していただければ、という思いで今年も演奏を頑張ります!
そして今年もパフォーミングアーツ2025のおかげで久しぶりに、そして遠方にいる仲間も集まり、演奏が出来る事を私達自身も楽しみです!
今回もイケメン?のツインボーカルでイクメンのギターをバックに家族や愛をテーマにした斉藤和義さんの曲を中心に演奏します。
どうぞ応援よろしくお願いします!

セロリ
10/11(土) 14:10-14:30 舞台稽古場
学生時代にフォークバンドやっていた仲間と、昨年のパフォーミングアーツフェスでばったり会ったのがきっかけで、スローペースでいいから息長く良い歌を歌って、一人でも良いからじっくり聴いてもらえるような、そんな活動をしていくグループをやりたいというメンバーが集まりました。
今回選んだ歌はどれも、ある意味ポジティブな歌ばかりで、聴いていただくと、何かしら元気になって、明るい顔になっていただけるんじゃないかなと思っています。

ハニーバニーズ
10/11(土) 15:00-15:20 舞台稽古場
友人たちとお酒を飲みながら「バンドやろうぜ!」と話した経験はありませんか?
そのまま楽器屋に行って、気が付けば15年が経っていました。結婚や子育てなどでメンバーの入れ替わりはありますが、音楽を続けてこれたことは幸せだと思っています。是非見に来てください!

SAX GANG
10/11(土) 15:50-16:10 舞台稽古場
こんにちは♪SAX GANG(サックスギャング)です!サックスが大好きな5人が集まりジャズサックスアンサンブルを行っています!声をかけていただいたらどこでも演奏しに行きます!ジャズに限らずいろんなジャンルの演奏も行っていますよ!サックスならではのパワフルなサウンドを、パワフルなドラムにのせてお楽しみください!インスタもぜひフォローしてください!
https://www.instagram.com/saxgang2024?igsh=eW9jODB5Y2Ezdndk

演劇ユニット エスセナ・セニョリータ
10/11(土)16:40-16:55 舞台稽古場演劇ユニット エスセナ・セニョリータは富山市を拠点とするアマチュア劇団です。書き下ろしのオリジナル作品を中心に精力的に公演を重ね、今年で18周年を迎えました。「観劇後にお客様がほっこりできる芝居」を劇団のコンセプトとし、家族、友人、恋人など、人と人とのつながり、絆をテーマとした作品を上演しています。

島尻ひさみ琉舞道場 北陸支部
10/11(土)17:30-17:50 舞台稽古場
玉城流 翔節 鵲音会会主島尻ひさみ琉球舞踊道場です。
沖縄県、石川県、富山県、福井県に教室がございます。
琉球舞踊を通して沖縄と北陸を繋げる架け橋を担いたいと月に一度沖縄から北陸へ琉球舞踊の指導に参ります。楽しく正しくを念頭に琉球舞踊のお稽古をしています。
琉球舞踊を習いってみたい、その他、琉球舞踊に関するお問い合わせ等お気軽にご連絡下さい。

富山ミナミ吹奏楽団
10/11(土)12:00-12:20 リハーサル室
私たち富山ミナミ吹奏楽団は、1978年に結成された富山県内の一般(社会人)吹奏楽団では一番歴史の古いバンドです。
現在は約70名のメンバーが、12月7日(日)開催の第46回定期演奏会に向けて、日々楽しく練習に励んでおります。
年代も出身もバラバラな個性豊かなメンバーですが、音楽が大好きな気持ちはみんな同じ!演奏会では、そんなミナミの迫力ある演奏をお届けできると思います♪皆様のご来場をお待ちしております!

ラッキー オカリナ サークル
10/11(土)15:30-15:50 リハーサル室今年の本部主催の発表会は5月にオーバードホールでの開催でした。1月から練習を重ねて「てんとう虫のサンバ」と「虹」を演奏しました。たくさんのプログラムの中、最初の出番でしたが、気分は最高潮で楽しくできました。「虹」の後演奏では皆で色とりどりのペンライトを振ったのも良い思い出になりました。今回もこの2曲を演奏します。

SOSEIプラチナアンサンブル
10/11(土)16:20-16:40 リハーサル室ヴァイオリンを中心としたストリングアンサンブルとして今年(R7)6月に結成しました。(代表 小澤 眞琴)プラチナ“の石言葉は「永遠の輝き・愛・気品」そして「多感な心」と言われています。そんな素敵な大人を目指して楽しく集うアンサンブルです。大人になって始めた人、子供の頃に習っていた人、昔大学オケで弾いていた人、など年齢も仕事も様々。ひとりでは自信がなくてもみんなと一緒ならパワーいっぱい! 今回が結成デビュー演奏になります。

VITAギタークラブ
10/11(土)17:00-17:20 リハーサル室平成18年に嶋村先生を講師として始まったギター教室が出発点です。高齢のおじさんグループですが、みんなギターが大好きでアンサンブルを楽しんでいます。ジャンルは問いませんが、特に昭和に流行った歌謡曲、演歌、フォークなどをレパートリとし、皆で唄い楽しむことをモットーにしています。

T-Grace Choir
10/11(土)17:40-18:00 リハーサル室「T-GRACE CHOIR」(略称:TGC)は、2001年5月にゴスペルサークルとして発足。富山(T)にゴスペルの恵み(Grace)を伝える聖歌隊(Choir)でありたいという思いが名前に込められています。現在、メンバーは約30名。富山県内で練習やライブ活動を行っています。「ワンボイス、ワンハート」をモットーに仲間と心を合わせ和気あいあいと楽しく活動しています。また、当サークルは随時メンバーを募集しております。興味のある方は是非HPをご覧ください。

HOP
10/11(土)10:00-10:20 野外ステージ私達Gospel Singers「H.O.P」は、とにかく歌うことが大好きなメンバーが集まり、富山市を中心に楽しく活動しています。いつも元気を与えてくれ、また、人を愛することや、諦めず前を向いて生きることを後押ししてくれるゴスペルを、私達は「One Heart」の想いでパワフルに表現したいと思っております。私達の歌うゴスペルで、少しでも元気や希望を与えられることができたら嬉しいです。皆様に神様の祝福がありますように・・

富山ユーフォニアム・チューバアンサンブル
10/11(土)10:50-11:10 野外ステージ
私たちは、普段それぞれの所属する吹奏楽団にて演奏活動をしていますが、2023年に楽団の垣根を越えて「バリチューバ編成でアンサンブルがしたい!!」という熱い想いで集まったメンバーです。
今回初めての出演で、まだまだ荒削りなチームではありますが、ユーフォニアム&チューバの温かく力強い音色を皆様にお届け出来ればと思います。

貫田英佑
10/11(土)11:40-12:00 野外ステージ
富山市民芸術創造センター 30周年、心よりお祝い申し上げます。
学生時代からたびたび足を運び、たくさんの学びや刺激をいただいたこの場所は、私にとって大切な原点のひとつです。
現在は、ドラマー・パーカッショニストとして富山県を拠点に、ジャンルを問わずさまざまなアーティストの方々と共演しながら活動を続けています。
これまで数多くの芸術との出会いを生み出してこられたこの芸術創造センターに、深い感謝と敬意を込めて演奏させていただきます。
————————————
貫田英佑(ぬきた えいすけ)
高校在学中に、全日本吹奏楽コンクールなど複数の全国大会に出場・受賞。
浜端ヨウヘイ、CHIKO、空野青空、khii(敬称略)など多彩なアーティストと共演。
「THE SANDMANS」、「madoka」に所属
福祉施設訪問バンド「昭和」代表
ドラムメーカー「MAPEX」契約アーティスト
◾Instagram
https://is.gd/zTeJ2z

TONE LEAVES
10/11(土)12:30-12:50 野外ステージ「TONE LEAVESです。言葉だけでなく“音の葉”でお伝えできればという願いを込めました。結成後まだ2年弱ですが、長年親しまれてきたJ-POPをお届けしたい思います。」

TYウクレレ
10/11(土)13:10-13:30 野外ステージ
ウクレレを弾いてみたい、自分の伴奏で歌ってみたい、そんな同じ思いを持った仲間が集まったのがこのTYウクレレクラブです。ウクレレはハワイアンの代表的な楽器、でも仲間で歌いたい曲の多くは歌謡曲で、ご想像どおり「昭和の歌謡曲」が幅をきかせています。キーボードが仲間に加わってくれて音楽らしくなりました。
木曜日の午後、ここ芸術創造センターで練習をかさねています。いっしょに楽しみましょう、軽い気持ちでおいでになりませんか。

フラ ハーラウ オ モーハラプア
10/11(土)14:00-14:20 野外ステージモーハラプアは、今年創設20周年を迎えるフラダンス教室です。一人一人が心に大きな花を咲かせ、お互いが思いやりを持って、楽しく踊っています。10月11日(土)の野外ステージ、10月12(日)オーバードホール中ホールでの発表会に向けて日々練習中です。野外ステージではハワイの風を感じていただき、日頃の成果をぜひご覧ください。

ダンススクールSTAR★GROWTH
10/11(土)14:40-15:00 野外ステージダンススクールSTAR★GROWTHは、3歳〜高校生までのダンス大好きっ子たち約140名が所属しています。レベルや年齢ごとに分かれたクラスで、日々レベルアップを目指しながらレッスンに取り組んでいます。エネルギー溢れるダンスを披露します!応援よろしくお願いします。

小5女子ドラマーなでこ
10/11(土)15:30-15:50 野外ステージ
みなさんこんにちは。小5女子ドラマーのなでこといいます!
このパフォーミングアーツフェスティバルは、今回で連続3回目の参加です。
普段は富山・石川等北陸地域でライブやストリート活動をしています。昨年12月には、石川県で行われた【コドモドラムコンテスト】の北陸地区大会本選にて、高学年の部でグランプリも受賞しました!
聴いて楽しい・見て楽しいパフォーマンスを目指して日々練習に励んでいます。
今回も頑張って練習してきたので、私のドラムをぜひ聴いていってくださいね!
▼YouTubeチャンネル
なでこのしあわせリズム
(https://www.youtube.com/@Nadeco_drum)
▼X(旧Twitter)
なでこ・小5Drummer
(https://x.com/drum_nadeco?s=21&t=EG6QeYapVPfQLRWAHqPkyA)
▼Instagram
@layco_nadeco
(https://www.instagram.com/layco_nadeco?igsh=N3VycDQ3ajVvNW5i&utm_source=qr)

オカリナアンサンブル ひびき
10/11(土)16:10-16:30 野外ステージ
私達はオカリナの音色に魅せられて集まったサ-クルです。平均年齢○○歳と高齢ですが楽しみながら練習に励んでいます。
先日国内外で活躍しておられる「善久オカリナ合奏団」の演奏を聴く機会があり、素晴らしい息の合った演奏に感動しました。平均年齢がなんと77歳!!私達もまだまだ頑張れると元気と勇気をもらいました。
今回はメンバーが演奏してみたい曲、挑戦してみたい曲を選んでみました。なかなか手強い曲もありましたが、心一つにして皆さんの心に響くハーモニーをお届けできるよう頑張りますので、よろしくお願いいたします。

越中八尾おわら道場
10/11(土)16:50-17:10 野外ステージ
今年で創立40周年を迎えた「越中八尾おわら道場」は、越中おわら節の研修と伝承そして普及を目指し、月2回の講習会と年2回の一般公開(入場無料)による技能審査会を行い、資格認定をすることで日々の練習・技術の向上に励んでおります。
女踊り・男踊り・唄・囃子・太鼓・三味線・胡弓の7部門で、それぞれが持つ魅力と奥深さに触れることで、また新たな感動に出逢えます。
「観る」側から「演じる」側へ、一緒にこの素晴らしい「越中おわら節」を始めてみませんか。
居住地・年齢・性別など入会の条件はございません。どなたでも随時入会可能です。興味のある方は、先ずは講習会の見学にお越しください。
また、全国各地へ各種催事の出演も承っておりますのでお気軽にお問合せ下さい。

富山古楽協会
10/11(土)10:00-10:20 中練習室2
私たちは、今から300年ほど前、主にバロック時代の音楽をその時代にふさわしい方法で演奏することを目的にした「古楽」愛好家の集団です。古楽器のセミナーを運営しているほか、講師や受講生の演奏会等を開催しています。
今年のパフォーミングアーツでは、古楽合奏団「グランドバンド」によるヘンデル作曲、歌劇「リナルド」より組曲を演奏いたします。皆様のご来場をお待ちしております。

アンサンブル30
10/11(土)11:00-11:20 中練習室2古楽器(復元されたもの)を用いて演奏するアンサンブルユニット。2004年結成。呉羽の梨畑の中にあるアトリエを拠点とし、姉妹グループのヴォーカル・アンサンブル30や招聘ゲストと共に「梨ばろっこ」コンサートを県内外で開催しています。今年11月開催の「「梨ばろっこ2025」は3日間にわたりボルファートとやまチャペルや富山市民プラザアンサンブルホールで開催。合唱やオペラ、室内楽といった様々なスタイルの古楽の魅力をお届けします。

混声合唱団Ewig・Chor(エーヴィッヒコール)
10/11(土)11:40-12:00 中練習室2混声合唱団EwigChor(エービッヒ・コール)の名前は、ドイツ語で「永遠のコーラス」という意味です。1998年に結成された、合唱好き仲間の集まりであり、家族的な合唱団です。現在メンバーには、夫婦での参加が何組かあります。楽しく歌うことをモットーとし、合唱の定番から、唱歌、流行歌、フォークソングなど幅広く歌っています。月2回(第二・第四土曜日午後1時から)練習を行っており、新しい仲間も募集中です。

富山県声楽家協会
10/11(土)12:20-12:40 中練習室2
1997年創立
富山県在住および出身の声楽家が所属。
声楽を通して「歌」の魅力を広く紹介し、声楽の普及に努めることを目的に活動しています。
年に一度の定期コンサートをはじめ、広く県内でコンサート活動を行っています。2016年1月にオペレッタ「こうもり」2018年6月にオペラ「魔笛」を上演し、好評を博しました。
2022年6月には、第20回記念コンサートを行い、多くのお客様にご来場いただき、楽しんでいただきました。
私たちは、お客様と一体になって楽しんでいただける空間づくりを目指して活動を行っているグループです。

合唱集団Arcus
10月11日(土) 13:00-13:20 中練習室22013年 大学合唱団に所属していた富山県内の社会人を中心に結成。“Arcus”はラテン語で“虹”を意味する。自然な歌声で息の合ったアンサンブルを目指し、ひとりひとりが考え自由に意見しあうスタイルで活動中。これまでに3回の主催公演のほか、アンサンブル舞歌とのジョイントコンサートやいしかわ百万石文化祭合唱の祭典などに出演するなど、不定期ながら様々なイベントに出演しています。

混声合唱組曲「悪魔の飽食」富山合唱団
10/11(土)13:40-14:00 中練習室22018年6月の混声合唱組曲「悪魔の飽食」富山公演の後、「二度と戦争をしてはならない」という声を伝え続けるために2018年11月に結成した合唱団です。翌年10月に全国縦断コンサート「新潟公演」に参加しました。毎年6月に開催される富山うたごえ合唱交流会に出演しています。月1回日曜日午後4時から練習をしています。この曲を歌ってみたいと思われた方はぜひ1度練習に参加してください。

バッハアンサンブル富山
10/11(土)14:20-14:40 中練習室220年前に第1回演奏会を開催し、バッハの作品を中心に歌う合唱団です。カンタータは、キリスト教の礼拝の中で演奏され、人間の「生と死」、「愛」が、究極のテーマです。戦争や争い、飢えに苦しむ人々に平和が訪れることを祈りながら歌いたいと思います。来年2月15日に富山市民プラザアンサンブルホールでカンタータ4番と21番を歌います。バッハの作品の美しさに感動しながら一緒に楽しく歌って下さる方を大募集中です。

富山あざみ女声合唱団
10/11(土)15:00-15:20 中練習室21981年、旧富山市の花「あざみ」を名前にいただき、誕生しました。富山県合唱連盟に加盟。年に1度の演奏会を中心に活動し、去る6月14日、第41回定期演奏会を開催しました。歳を重ねてはいますが、若い指導者の下、様々なジャンルの曲に挑戦しています。当合唱団では、歌うことの好きな方、いつでも募集しています。私たちと一緒に歌いませんか!お待ちしています!

男声合唱団K&クルー
10/11(土)15:30-15:50 中練習室21972年に創設者で指揮者の故桑谷泰之氏を中心に12人のメンバーが集まり結成されてから約半世紀が経過しました。団員数は最盛期の半数になりましたが、本年11月の第44回演奏会に向けて、団員一丸となり練習に励んでいます。男声合唱組曲、フォークソング、日本や世界の民謡など、いろんなジャンルの曲を取り上げています。年齢、経験の有無など一切問いません。男声合唱に興味のある方、一緒に歌いませんか!

富山リラの会
10/11(土)16:00-16:20 中練習室2
富山リラの会はクラシックにおける声楽の分野で活躍中の関定子氏の指導を仰ぐメンバー10数名からなる声楽のグループです。全員、歌をこよなく愛し、それぞれがいろいろの場所で演奏活動や音楽の指導をおこなっています。
1年に1度、関先生の演奏も交えたメンバーのコンサートを開催しており、今年は18回を終えました。「向上心を持ち、無理をせず、音楽活動を続けよう」をモットーに、関先生を模範として、歌っています。

合唱団そらまめ
10/11(土)16:30-16:50 中練習室2こんにちは、合唱団そらまめです。私たちは高校の合唱部で出会い、今年で結成18年を迎える女声合唱団です。「楽しく歌う」をモットーに、恩師の指導の元、アカペラ曲を中心に歌っています。アカペラ曲ならではの私たちのハーモニー、お楽しみください。

ライアースタジオ・オーロラ
10/11(土)17:20-17:40 中練習室2ライアーという竪琴を、演奏しているグループです。スタジオ設立から約9年が経ち、ゆるゆるとステージに立ちながら、腕を磨いてきました。楽器初体験の方が多い中、みんなで支えあい励ましあいながら練習しています。キラキラ光り輝く様な音に惹かれて、音色に癒されながら、少しずつ弾ける曲が増えて来ました。これからも細く長く楽しんで、ゆっくり上達できたらと思っています。

aGAIN
10/12(日)10:00-10:20 舞台稽古場初めまして!もしくはお久しぶりです!僕達「aGAIN」は富山県内で活動しているオリジナルバンドです。Vo&Gt.Gt.Ba.Key.Dr.の 5 人編成でポップなロックを中心に、幅広いジャンルの音楽を演奏しています。今回で 3 回目となり久しぶりの出演ですが、精一杯演奏しますので一緒に楽しみましょう!10 月 12 日(日)の 10 時から舞台稽古場にて先陣を斬らせていただきますので、気軽に聴きに来てくださいね!

ヨルシカバンド
10/12(日)10:50-11:10 舞台稽古場
ヨルシカの楽曲をコピーするために集まったコピーバンドです。
ボーカルのあかりちゃんを中心に、男女 5 人で結成しました。
2024 年末にメンバーを集め始め、今年の春にボーカルのあかりちゃんが参加するという、結成したてホヤホヤのバンドです!
まだまだ経歴の浅いバンドではありますが、瑞々しい演奏を楽しんで頂けると嬉しいです!お楽しみに!

CityBB
10/12(日)11:40-12:00 舞台稽古場
ジャズやポップスの演奏を楽しもうと集まったメンバーで、歌とサックス、クラリネット、フルートをメインに、カラフルなサウンドをお届けしています。お聴きのみなさんにも一緒に楽しんでいただければとてもハッピーですね。そんな素敵な時間を過ごしたくて活動を続けています。地域のお祭りや福祉施設などにもお伺いしますので是非お声がけください。お問い合わせ等はこちらの動画をご覧ください。
https://youtu.be/t4dHfbFlGpE

NORCIA
10/12(日)12:30-12:50 舞台稽古場
JapaneseCityPopやJ-Pop、歌謡曲等何でもコピーバンドの『NORCIA(ノルチャ)』です。昨年12月にヌルっと結成した初心者バンドではございますが、皆様の休日を楽しいひと時になる様、がんばって演奏いたします!
【NORCIA TUBE】
https://www.youtube.com/@NORCIA-2025

イクスピアリ
10/12(日)13:20-13:40 舞台稽古場
「結成6年目のJ-POP コピーバンドIKU'S PIARY(イクスピアリ)です!
メンバーはVo. Gt. Ba. Dr. Ky. Cho. の6名。誰でも一度は耳にしたことのある懐かしの名曲や、ちょっと前によく聴いたお気に入りのヒット曲など、ロックからバラードまで、老若男女問わず楽しめるラインナップをお届けします!
知ってる曲が始まったら、ぜひ一緒に歌ってね♡
そして一緒に楽しみましょう♪
Can't wait to meet you !」

MONOUI
10/12(日)14:10-14:30 舞台稽古場
初めまして、MONOUIと申します。
2024年11月から活動を開始し、オリジナルで活動しています。
好きなバンドはスピッツ、THEE MICHELLE GUN ELEPHANT、
Nirvana、oasis、w.o.d.などです。
soundcloudにて楽曲を配信しておりますので、ぜひお聴きください。
▼SoundCloud
https://soundcloud.com/dfjzor7pbz6w?utm_source=clipboard&utm_medium=text&utm_campaign=social_sharing
▼X(旧Twitter)
https://x.com/MONOUI2024
▼Instagram
https://www.instagram.com/monoui_official?igsh=ZnFvajZ4cDloNTh3

みちくさ楽団
10/12(日)15:00-15:20 舞台稽古場
事の始まりは、令和元年の大手モール納涼祭への出演。“みちくさ”と命名は、団員が知人と歓談中、音楽遊びに移り状況説明。『様々な楽曲に興味を持ち過ぎ、一曲通して完成しない』と。
すると『学童が家への帰り道に真っ直ぐ帰らないようなもんだな』と返した。と、これに感化。また、バンドを楽団と記した理由は語呂の馴染みが。
好き嫌い無しは好ましいが、技量的に纏まらないもどかしさが背中合わせに。但し、役割は決まっており、歌とギターと鍵盤が歌姫。歌とギターの楽団管理者。そして、ベースギターは音楽監督、流暢とは言い難いコーラスと鳴物が楽団長。
当日はどんな楽曲を演るか、観て聴いて戴ける方々が楽しんでいただけるか、あれこれ想いを馳せています。さて、道草しているどころではない。
それでは、みなさま会場で。楽しみにしております

ふぞろいの呉羽梨たち
10/12(日)15:50-16:10 舞台稽古場
「ふぞろいの呉羽梨たち」は、かって富山東高校吹奏楽部にて一緒に活動した同級生を中心に、その家族や音楽仲間をメンバーに加えて結成いたしました。
バンド名通りのふぞろいのメンバーで、J-POPを演奏することを楽しんでいます。
トヤマ・パフォーミングアーツ・フェスティバルには2回目の参加となりますが、当日のステージでは、ふぞろいのハーモニーながら独創的で記憶に残るパフォーマンスを皆様へお届けしたいと思っています。

桜舟剣遊会
10/12(日)16:40-17:00 舞台稽古場
富山県で唯一の殺陣専門パフォーマンスチームとして2016年より活動。
結成同年よりトヤマ・パフォーミングアーツ・フェスティバルに毎年出演。
チャンバラの楽しさ、カッコよさがお伝えできればと、県内外様々なイベントステージで活動しています。
来年の10周年に向けてさらに日々精進しております。
イベントや演劇等への出演、殺陣振り付け、ワークショップ等ご依頼承ります。

ウクレレ101オーケストラとやま
10/12(日)11:40-12:00 リハーサル室2018年にウクレレのことが大好きな仲間が集まって【ウクレレ101プロジェクト】を結成、アンサンブル曲を中心に活動を開始しました。2024年からは、決意も新たに【ウクレレ101オーケストラとやま】に改名し活動の幅を広げています。ウクレレの優しい音色でココロ温まる演奏をお届けします。ぜひ遊びに来てください♪

エスポワールギターアンサンブル
10/12(日)12:30-12:50 リハーサル室私たちエスポワールギターアンサンブルは50歳から80歳代までの、女性10名、男性 10名のメンバーからなる、クラシックギターだけで編成された合奏団です。 今年は各地のケアホーム等の施設から沢山の出演依頼を頂きまして、毎月のように 忙しく演奏活動を行っております。また2年前から、指揮者の元での演奏スタイルに 変更したのですが、最近になって演奏が大変安定してきた様に思います。今回も その指揮者のもと、ギター合奏が持つ独特の優しい響きとハーモニーを安定した 演奏でお届けできたらと思います。

カナデアイ
10/12(日)13:20-13:35 リハーサル室二胡は、シルクロードを渡って中国に伝来し、その後1,500年に渡って親しまれてきた国を代表する民族楽器です。その音色は、女性の歌声に最も近いとも言われています。私たち「カナデアイ」のメンバーも、二胡の音色に魅了された二胡愛好家たちの集まりです。きれいな音を出すのが難しい弦楽器ですが、初心者でも"キラキラ星"や"夕焼け小焼け"といった簡単な演奏の練習から始め、次第に二胡の名曲を弾けるようになります。二胡の心癒される音色をぜひお楽しみください!

The Vivid Beaters
10/12(日)14:10-14:30 リハーサル室
2017年4月に結成された県内唯一の打楽器アンサンブルグループです。普段は別々の環境で過ごしているメンバーが、休日に集まって演奏活動に取り組んでいます。病院や公民館、小学校での演奏実績があり、幅広い演奏ジャンルで皆さんに元気をお届けするとともに、打楽器の魅力が伝わるように活動しています。
一緒に演奏してくれるメンバーと、演奏の依頼を随時募集しています!気軽に問い合わせください。
以下のホームページにて活動を紹介しています。
HP: https://www.thevividbeaters.com/

VOX OF JOY Choir
10/12(日)10:00-10:20 野外ステージ
2012年5月コーラスユニット「VOX OF JOY」のゴスペルクワイヤーとして誕生。北陸各地から集ったメンバーが、富山・能登・金沢を拠点に活動している。
VOX=声 、JOY=喜び、という文字通り『喜びの声』をメンバー同士はもちろん、聴いてくれる全ての人達と、心ひとつに響き合える音楽を目指している。
北陸の豊かな自然の中で歌う活動を大切にし、地域と関わりあいながら、聴く人の心に届く歌声を響かせている。ゴスペル演奏のほか、オリジナルゴスペルミュージカル『Sign ~天使からの贈り物~』を制作。能登半島地震復興応援活動として、賛美と祈りの会『Pray for Noto』を立ち上げ、被災地での演奏も行っている。
www.voxofjoy.com
https://x.com/vojc_concert
https://www.instagram.com/vox_of_joy_choir/

富山サクソフォーン倶楽部
10/12(日)10:50-11:10 野外ステージ富山サクソフォーン倶楽部は、県内のサクソフォーン愛好家による団体です。現在は約25名のメンバーで自主開催コンサートの他、各種イベントや依頼演奏等で演奏活動を行っています。お子さんからお年寄りまで楽しんでいただけるよう、耳なじみのあるポピュラー、映画音楽、歌謡曲などを演奏します。サクソフォーンの音色や魅力をぜひお楽しみください。

なんと!吹奏楽団アンサンブル
10/12(日)11:30-11:50 野外ステージ
私たち、なんと!吹奏楽団は富山で活動している社会人吹奏楽団です♪ 定期演奏会やコンクール、イベント等での演奏を通じて、音楽を楽しんでいます。団員は富山市・高岡市・砺波市・立山町など県内各地域の他、石川県からも集まっています。
今回は、アンサンブルを組み参加します。楽器の特色や音の重なりなど、アンサンブルの楽しさを感じて頂けるよう一生懸命演奏します!

コッヘルン
10/12(日)12:20-12:40 野外ステージ
皆さん、こんにちは!「コッヘルン」です。
今年もこの季節がやってきました。私たちにとって年に一度のこの発表会は、いつも本当に楽しみで、皆さんにお会いできることを心待ちにしていました。
普段の練習は「ほどほどに」をモットーに、マイペースに楽しく続けています。それでも、こうして皆さんの前で演奏できる機会をいただけることが、何よりの励みになっています。
これからも、年齢を重ねても変わらず、二人でギターを抱えて歌い続けていきたいと思っています。音楽を通して皆さんと繋がれることに感謝しながら、今日のこの瞬間を楽しみたいです。
短い時間ではございますが、私たちの演奏が皆さんの心に少しでも響けば幸いです。どうぞ最後までお楽しみください!

Aged Silver
10/12(日)13:00-13:20 野外ステージ
## Aged Silver: 浜田省吾への愛を込めて、いぶし銀のサウンドがあなたに届くか?
皆様、はじめまして! その名の通り、熟練の輝きを放つバンド、**Aged Silver**です!
今回の選曲は、メインボーカルが若かりし頃から心の底から愛してやまない、あの浜田省吾さんの楽曲が中心です。熱い想いが溢れすぎて、正直、選曲にはだいぶ偏りがあります(笑)。しかし、その偏りこそが、私たちの過去から現在まで灯してきた音楽への情熱の証。
浜田省吾さんの名曲たちにAged Silverの熱い想いをのせて、アコースティックギターで紡ぎ出す息吹が聴いていただける方々に少しでも届けば幸いです。

あいの風ステップ21
10/12(日)13:40-14:00 野外ステージ
21世紀に向け、ステップアップ目指し2001年に広島市に本部を置き設立しました。
誰でもできる「おしゃれで楽しいダンス・ストレッチダンス」を全国各地で実践しています。
2002年、活動実績を認められ、広島県より特定非営利活動法人(NPO法人)を受けました。
富山支部名「あいの風ステップ21」のあいの風は、2000年富山国体「あいの風夢のせて」から国体局のお許しを頂き「あいの風ステップ21」として大切に活動を続け25年を向かえました。
パフォーミングアーツフェスティバル2025ではステップ21のオリジナル道具を使用したダンスなど4曲を発表いたします。
本部公式サイトURL
NPO https://www.step21.org

オラ・ナニ・アロハフラサークル
10/12(日)14:20-14:40 野外ステージ
オラ ナニ アロハフラは「いつまでも健康で美しくありたい」と大好きなフラを踊り、そんな願いを叶えたい仲間が集まって始まったフラのサークルです。
気がつけば,結成18年目になりました。
いつも笑顔でアロハの心を忘れず、各種イベントの参加等、みんなで仲良く楽しんでいます。
日頃の練習の成果を、みんな頑張って踊りたいと思います。

スマイル&フィーリングハートフラ
10/12(日)15:10-15:30 野外ステージ
心に響き笑顔溢れるフラが目標。気軽に楽しく美しく、そしていくつになっても続けられるフラ。老若男女経験なんて関係ない。それぞれのペースで練習できます。
音楽が好きな人、踊りが好きな人、笑顔になりたい人、元気になりたい人、ちょっと運動したい人、ただ癒されたい人、たまたまお暇な人、どなたでも大歓迎!
一緒にフラの世界を楽しみましょう!!
<ホームページ>
https://hp-toyama.com/

マヒエ ホアラウナ
10/12(日)15:50-16:10 野外ステージ
アロ〜ハ
マヒエホアラウナは魅力的な仲間達という意味のフラサークルです 自然の力強さ美しさ 人のやさしさを表現できるよう日々練習を重ねて県内外で活動しています モットーは「誠意を持って踊る」です。
マハロ

ナレイプアラニフラサークル
10/12(日)16:30-16:50 野外ステージ私達は真摯にハワイの文化であるフラを学び、その本質に宿るALOHAの心を大切にしています。共に踊る仲間と心と身体の健康を大切にし、笑顔を忘れず楽しく練習を重ねています。

ハワイアンバンド パームプリーズ
10/12(日)10:00-10:20 中練習室2学生時代にハワイアン音楽に魅せられ、それぞれ演奏活動をしていたメンバーが中心となり、2006年にハワイアンバンドを結成し、その後一部のメンバー変更もあり現在に至っております。ハワイアン音楽の中でフラソングのレパートリーが多く、フラで彩りを添えております。私達はハワイアン音楽の素晴らしさや楽しさを多くの人に知っていただき、次世代の方々に引継ぎたいと願い活動しております。

女声コーラス「コーロ・ピアーチェ」
10/12(日)10:40-11:00 中練習室21996年4月、女声コーラス同好会として結成されました。メンバーは富山大学附属学園のPTAの母親(OBを含む)で現在27名の会員がいます。年に1回の定期コンサートの他、各施設でミニコンサートの活動をしています。大前さち子先生の指導のもと、歌うことの喜びを感じながら、柔らかい大人のハーモニーを目指し楽しく練習しています。2026年の夏、創立30周年記念コンサートを開催する予定です。

歌声サロン「赤とんぼの会」
10/12(日)11:20-11:40 中練習室2
今年も出演が決まりとても嬉しい歌声サロン「赤とんぼの会」一同です。
皆様を10/12(日)11時20分~40分まで芸術創造センター中練習室2でお待ちしております。
今年は「即興演奏の要素を入れたりアレンジを変えて楽しめるステージ」を考えていましてスタッフと先ずは「曲決め」から3人の話し合いで「夢が現実に近くなる」→音が鳴る♪♪♪→成果が成る㊗」
お楽しみにお待ちください♪♪♪

富山県音楽協会
10/12(日)12:00-12:20 中練習室2
富山県音楽協会は、昭和32年4月、富山大学教授・黒坂富治氏によって設立されました。ピアノ、管・弦・打楽器、声楽・合唱等のクラシック音楽全般のジャンルにわたるメンバーで構成されております。
春のコンサート(ア・ピアチェーレ)秋の演奏会(秋の午後しらべにのせて)を中心に、会員は門閥に囚われず、若手が自由に活躍出来るよう、また次世代を担う子供たちの育成にも心がけて日々活動しています。聴衆の皆様をはじめ、地域の皆様、演奏する会員やゲストが一同に喜び合える活動を目指しております。今日は、皆様の温かいご支援をよろしくお願い申し上げます。

合唱団クール・ファミーユ
10/12(日)12:40-13:00 中練習室2
「クール・ファミーユchœur familleとは、フランス語でchœur =合唱団、famille=家族を意味しています。家族のような温かく仲の良い合唱団を目指し名付けられました。皆様に温かみのある合唱曲をお届けしたいと思いますので、どうぞお楽しみ下さい。
来年の1月31日に、第14回コーラスコンサートを開催します。そちらもぜひ起こしください♪
現在団員も募集中です、興味のある方はお声がけ下さい!」

口笛パラダイス
10/12(日)13:20-13:40 中練習室2発足から4年目になり月に2度の練習を、緩く楽しく行っています。当サークルでは口腔から発生する吹奏2種類も口笛と捉えて練習に励んでいます。口笛音楽は、練習で音域が広がれば今まで吹けなかった曲も演奏可能になります。シャンソンやジャズ、演奏などジャンルを問わず楽しめ、日々の上達が楽しみとなり、車内でも練習でき腹筋や呼吸器強化にも適しています。ストレス解消にも最適。リズムだけでOK。障害学習に最適です。

富山大学合唱団
10/12(日)14:30-14:45 中練習室2
こんにちは、富山大学合唱団です!
私たちは現在19人で精力的に活動しています!最近では2月14日(土)に市民プラザにて行われる第62回定期演奏会の練習を行っています。今回は定期演奏会の曲目から数曲お届けします。
皆様にお楽しみいただけるよう一生懸命頑張りますので、ぜひお越しください。

堀川舞斗&堀川愛夏
10/12(日)15:30-15:50 中練習室2
スネアドラムとピアノという珍しい組み合わせの音の掛け合いにご注目ください。きょうだいで心を1つにして、息の合ったアンサンブルをお届けしたいと思います。お楽しみいただけたら嬉しいです。
▼Instagram(姉)
堀川 愛夏 ┆Horikawa Manaka(@__m7ca) • Instagram写真と動画
https://www.instagram.com/__m7ca/
PAF2025に関する
お問い合わせ
☎ 076-434-4100|9:00AM〜5:00PM
geisou2(at)aubade.or.jp