県内初の社会人オーケストラ、富山シティフィルハーモニー管弦楽団のメンバーが集まり、2016年秋より活動開始。
ギャルリ・ミレー(富山市中央通り)のミュージアムコンサートや湯の街ふれあい音楽祭 モーツァルト@宇奈月等に出演。
小学校や公民館等への訪問演奏も行っている。
今回は、2021年3月に創造センターリハーサル室で収録した演奏を投稿します。
ロータ作曲 木管五重奏のための「小さな音楽の贈り物」
バルトーク作曲(福島 弘和 編曲) ルーマニア民俗舞曲 Sz.56


投稿動画
POST MOVIE


私たちはゴスペルグループ、T-GRACE CHOIR(ティ・グレイス・クワイア)から派生したグループ、Fate Cue(フェートキュー)です。パフォーミングアーツにはT-GRACE CHOIRとして毎年参加していましたが、コロナの影響で昨年からはFate Cueとして少人数で動画を作り参加させていただいています。今年も2曲作りました。よかったら聞いてみてください。(#^.^#)
パフォーマンス動画を観る
Mi:L:Lions(ミリオンズ)は、音楽談議で盛り上がった流れで一緒にやってみようと組んだユニットです。練習をはじめたばかりでまだまだ拙いですが、お互いの勉強材料を持ち寄って少しずつでも伸びていきたいと思っています。百万という「数字と言葉の力」にあやかりたくてユニット名にしました。収録曲は「浪漫飛行」「365日の紙飛行機」「カタオモイ」です。
パフォーマンス動画を観る
「トヤマ・フィルハーモニア・ムジクス」は富山県を中心に活動しているアマチュアオーケストラです。 2020年のコロナ禍にて、音楽愛好家有志によって結成しました。 団員は富山県内に留まらず、新潟県・岐阜県・石川県等の各地より集まり、年代も20~50代と幅広く、音楽の音楽による音楽のための音楽を目指して練習を重ねております。YouTubeの公式チャンネルもありますので、そちらもぜひご覧ください!
パフォーマンス動画を観る
富山県出身、神奈川県在住のライアー奏者、牛山了子さんに師事するライアー仲間。2014年から季節毎に富山にて行われるレッスンを7年間受けてきた者、今年から参加の方、楽器も7弦のキンダハープ、12弦のキンダーライアー、35弦以上のクロマチックライアーのソプラノやアルトなど様々です。
一昨年から呉羽芸術創造センターで楽器混合のライアーグループレッスンを行い、今回の音楽会を開く運びとなりました。美しいライアーの世界を知ってもらえたらと思います。


杉谷キャンパスコーラス部です。
昨年に引き続き、今年も動画での参加となりましたが、部員一同この日まで歌声に磨きをかけてきました。
今回はより多くの部員に恵まれ、以前にも増して壮大なハーモニーを奏でられる環境での動画撮影ができたこと、嬉しく思います。
多くのイベントが延期・中止になっている昨今ですが、こういった事態だからこそ考えるべきことがあるのではないかと思い、この3曲を選びました。
どうぞお楽しみください。